体育館での社内運動会の人気種目と注意点を徹底解説【おすすめ会場も紹介】
体育館での社内運動会は雨天のリスクを回避でき、体育館ならではの種目が楽しめます。全社挙げての貴重な機会を天候に左右されたくない場合は、体育館での開催も検討しましょう。
本記事では、体育館開催の社内運動会の人気種目と注意点、また都内開催でおすすめの会場「IKUSAアリーナ」を紹介します。
社内運動会や懇親会などのユニークな社内イベント情報を配信中。
イベントの会場探しでお困りの方のご相談も承ります!
⇒無料で資料を受け取る
⇒都内でイベント会場をお探しの方はコチラ
⇒都内以外でイベント会場をお探しの方はコチラ
社内運動会の幹事さん必見!「社内運動会のメリットや失敗しないポイント」とは?
⇒無料お役立ち資料を受け取る
\企画から司会も任せたい様々な運動会の資料はこちら/
体育館で社内運動会を行うメリット
天候や時間に左右されにくい
体育館には屋根があるため、雨天でも問題なく開催できます。延期を懸念する必要がないため、主催者も参加者もスケジューリングしやすいメリットがあります。
また照明設備がある体育館であれば夜の時間帯にも開催できるので、参加者の都合に合わせやすく、人数を集めやすいでしょう。
ケガのリスクを軽減
屋外と比べ、フロアは凹凸が少なく、大きなケガのリスクが低くなります。ただし汗などで濡れていると体育館でも滑りやすくなるので、時間内に数回モップがけの時間を設けることで、より安全に運動会を開催できます。
暑い季節でも開催しやすい
空調や換気の工夫が必要になるものの、室内であれば屋外より暑い季節でも開催を検討しやすくなります。特に社内運動会では、普段からスポーツをしている人からインドア派の人までさまざまな参加者が集います。気温や湿度への順応性もそれぞれ異なるため、空調の調整ができる体育館がおすすめです。
社内運動会の幹事さん必見!「社内運動会のメリットや失敗しないポイント」とは?
⇒無料お役立ち資料を受け取る
体育館で行う社内運動会の人気種目10選
1.借り物競争
参加者それぞれがカードを引き、そこに書かれているものを会場内から借りてきてゴールを目指す競技です。何が書かれているのか引いてみるまで分からないため、スピードだけでなく運にも左右される競技です。
お題の中に、「〇〇課の△△さん」と社員を混ぜておくのがおすすめです。場が盛り上がるのと同時に、部署を超えた交流のきっかけにもなります。
【推奨人数】8〜48名以上を推奨
借り物競争
2.玉入れ
太陽光が気にならない体育館では、玉入れをより楽しめます。玉入れは同時に多くの人が参加できる種目なので、競技にも応援にも力が入り、場が盛り上がるでしょう。オーソドックスな玉入れはもちろん、相手チームの一人が背負ったカゴに玉を入れる「追いかけ玉入れ」といったアレンジルールもおすすめです。
【推奨人数】20名以上を推奨
玉入れ
追いかけ玉入れ
3.10人11脚
10人11脚は二人三脚の大人数バージョンで、息を合わせた連携が求められます。体育館では地面の凹凸が少ないので、より安全に、思い切り参加できます。
10人11脚では並ぶ順番や足の速い人の配置などの工夫が、勝敗を左右します。チーム内での作戦会議の時間を設けることで、より交流を深められるでしょう。
【推奨人数】10名以上を推奨
4.綱引き
運動会の定番競技のため、世代を問わず一緒に楽しめる種目です。力に差が出ないよう、チーム分けの際は老若男女のバランスに気を配りましょう。
綱引きでは地面を強く蹴るため、足元が砂だと土埃が気になる方も、室内であれば心置きなく参加できるでしょう。
【推奨人数】16〜60名程度を推奨
綱引き
5.仮装リレー
運動会の定番種目であるチーム対抗リレーをアレンジしたのが仮装リレーです。チームごとにお題を決めて仮装し、バトンの代わりに身につけているものを渡します。面白い仮装には追加得点を与えるといったルールを加えておけば、仮装のモチベーションが上がります。仮装のテーマをチーム内で考えることで、コミュニケーションのきっかけを作れるでしょう。
【推奨人数】10名以上を推奨
仮装リレー
6.くす玉割り
玉入れ競争に使う玉を使ってくす玉を割ります。制限時間内に速く割れたチームが勝ちとし、玉入れのアレンジ種目としてもおすすめです。割れた時の華やかさや大人数で参加できることから、運動会のフィナーレ種目としておすすめです。サプライズでくす玉の中から景品や自社グッズなどが出てくる仕掛けにすれば、さらに盛り上がるでしょう。
【推奨人数】30名以上を推奨
くす玉割り
7.大玉転がし
リレー形式や障害物走など、アレンジアイデアが豊富な大玉転がし。参加人数や世代に合わせてルールを工夫してみましょう。平らなフロアであれば大玉が扱いやすいので、小さなお子さんやご高齢の方を交える場合でも開催しやすいでしょう。
【推奨人数】8〜100名程度を推奨
大玉転がし
8.五右衛門縄跳び
大縄跳びのアレンジルールです。参加者は縄を跳んだあと、地面の小判を拾って自チーム内に重ねていきます。通常の大縄跳びに小判を拾うアクションが追加されることで、難易度はぐっと上がります。小判を掠め取っていく様子はまるで天下の大泥棒・石川五右衛門のよう!?
【推奨人数】20名以上を推奨
このような歴史や戦国をテーマとした種目はユニークで、ここでしかやったことがないという参加者が多いはず。普通の運動会じゃ物足りないと考えている方は、株式会社IKUSAが提供する戦国運動会がおすすめです。年貢を納める「大俵転がし」や戦国衣装に身を包む「参勤交代リレー」など、参加者の想像の斜め上をいく競技で、印象に残るイベントを開催できます。
戦国運動会の問い合わせをする9.応援合戦
運動会は競技だけではありません。チームの士気や団結力を高めるための応援合戦もぜひ取り入れたいところです。学ランハチマキ姿で行われる定番のスタイルはもちろん、音楽に合わせて歌やダンスでパフォーマンスをするのも盛り上がります。各チームごとに応援内容は自由にすれば、それぞれの特色が出てよりチームへの愛着が高まります。
【推奨人数】20人程度を推奨
応援合戦
10.チャンバラ合戦
株式会社IKUSAが提供する「チャンバラ合戦」は、スポンジ製の刀で腕に付けた「命」と呼ばれるボールを落し合う競技です。チーム単位の戦略が勝敗に大きくかかわるので、互いにコミュニケーションを取り合いながら勝利を目指すことが大きなポイントになります。チームビルディングに最適な新感覚競技です。
【推奨人数】30名以上を推奨
このチャンバラ合戦をメインとした運動会が、株式会社IKUSAが提供するチャンバラ合戦大運動会。10〜100名のチームに分けて、合戦トーナメントを開催し、勝ったチームは負けたチームを吸収していきます!
この形式では負けたチームも観戦だけにならないため退屈することがなく、仲間が増えていく感覚が通常の運動会と異なり盛り上がります。
体育館で社内運動会を行う注意点
会場の規模を確認する
収容人数が参加人数に見合わないと、競技を行うスペースが不足し、希望の種目をとり行えない恐れがあります。観客席がある体育館を検討し、社内運動会の参加人数を加味して、最適な規模の体育館を選びましょう。
会場の規模は、検討している体育館のホームページで確認できます。
用具の搬入・設営計画を立てる
自社から距離がある会場の場合、用具の搬入スケジュールをあらかじめ立てる必要があります。まず運動会に何が必要かを確認し、自社で用意できるもの、手配が必要なものに分け、当日必要なものがその場に揃うように準備をしましょう。
特に初開催の場合は、社内運動会に何が必要かイメージが湧きにくいかもしれません。そのような場合は、イベント企画会社へ、運動会のプロデュースを依頼するのも一案です。
ケガ対策を入念に行う
ケガが発生しないようなプログラムの作成や、応急手当てに必要な備品の手配など、ケガ対策を行いましょう。社内運動会の開催当日にはしっかりと準備運動を行う時間をつくり、参加者が体をほぐしてから競技に参加できるように配慮します。また、体育館は汗などの水分で滑りやすくなることがあるので、水分をふき取るモップがけをこまめに行なうことが大切です。
都内開催の社内運動会なら「IKUSAアリーナ」
都内での社内運動会の開催を検討している方には、会場として「IKUSAアリーナ」がおすすめです。東京都練馬区の会場は、池袋や新宿などのターミナル駅からのアクセスがよく、さまざまなエリアから参加しやすいでしょう。
1000㎡を超える広さの会場は、大人数でのイベントに最適です。運営元である株式会社IKUSAは年間1000件以上のイベント運営のノウハウを有しているため、会場の提供のみならず、運動会の企画や運営をトータルサポートすることができます。
アクセス良好で広々とした会場をお探しの方は、ぜひ一度お問合せください。
まとめ
社内運動会の開催は体育館がおすすめです。参加人数に応じた会場選びや盛り上がるであろう種目を選定し、社内運動会の準備を進めましょう。
都内の広々とした会場をお探しの方には、「IKUSAアリーナ」がおすすめです。大人数収容できる規模感で、会場提供だけでなく、運動会の企画・運営を一貫してサポートできます。
IKUSAでは、年間1000件以上のユニークなチームビルディング・レクリエーション・懇親イベントを企画・運営しています。ご相談は無料です。内容が固まっていなくてもお気軽に「やりたいこと」をお聞かせください。
⇒無料で資料を受け取る
参考サイト: