社内運動会TIPS
体育館でできる社内レクリエーション5選!おすすめの体育館もご紹介

社内のコミュニケーションを促進するには、社内レクリエーションがおすすめです。社内レクリエーションを実施することによって、通常業務では関わりの少ない社員と交流を持つことができ、社員同士に一体感や連帯感が生まれます。
この記事では、体育館でできる社内レクリエーションを5つご紹介します。特別な道具や準備のいらない、大人も楽しめるレクリエーションを厳選しました。また、東京、大阪、名古屋のおすすめ体育館もご紹介しますので、体育館選びの参考にお役立てください。
体育館でできる社内レクリエーション5選
整列ゲーム
整列ゲームとは、チームごとに分かれてリーダーのお題を聞き、そのお題に沿って早く整列したチームが勝ちというゲームです。チームの人数は同数、リーダーはどのチームにも属さないのがルール。お題は自由で、例えば「誕生日が早い順に整列」「入社が早い順に整列」「あいうえお順に整列」など何でもOKです。
整列ゲームを成立させるには、「あなたはどう?」とチームで確認し合うことが不可欠です。必然的に会話が生まれるため、あまり関わりのない社員とも自然にコミュニケーションがとれるレクリエーションです。
チャンバラ合戦大運動会
チャンバラ合戦大運動会とは、スポンジ製の刀を使って敵の腕についたボールを落としあう合戦型アクティビティ「チャンバラ合戦」をメインとした運動会です。定番のよくあるレクリエーションに飽きた場合や、どこにもないオリジナリティあふれるレクリエーションを取り入れたい場合にぴったり。性別や年齢、体力差はさほど関係ないため、全社員が楽しめるレクリエーションです。
チャンバラ合戦大運動会のおすすめポイントは「合戦トーナメント」。負けたチームは勝ったチームに吸収されるため、負けたら終わりということにはなりません。最後に勝敗が決するまでずっと楽しむことができます。
チャンバラ合戦企業向けの資料をダウンロードするチャンバラ合戦企業向けの問い合わせをする
じゃんけん列車
じゃんけん列車とは、じゃんけんと列車を掛け合わせた簡単で楽しいレクリエーションです。音楽をかけた状態で自由に動き、音楽が止まったところで最も近くにいる人とじゃんけんをします。じゃんけんに負けたら勝った人の後ろにまわり、肩に手を置いて列車のように列を作ります。これを繰り返し、最終的に一番長い列の先頭にいた人が勝利です。
じゃんけん列車は年齢や身体能力は関係なく、勝つか負けるかは完全に運。誰が優勝するかわからない面白さがあります。単純なルールで誰でも楽しめ、特別な準備も必要ありません。
ピンポン球運び
ピンポン球運びとは、お玉にピンポン球を乗せて落とさないように運ぶレクリエーションです。チームに分かれて競い、最も早く全員が運び終わったチームの勝利です。ピンポン球やお玉、コーンを事前に準備しておく必要があります。
ピンポン球運びはチームで戦うため、チーム内の結束力が大切です。ピンポン球を落とさないコツやコーンをうまく回るコツを教え合いながら、チームで楽しくコミュニケーションをとることができます。
風船バレー
風船バレーとは、通常の硬いバレーボールの代わりに風船を使ったバレーボールです。風船だと当たっても痛くないため、バレーボールが苦手でも取り組みやすいレクリエーションです。また、どこに飛ぶかわからない予測不能な動きが面白く、通常のバレーボールほど身体能力は関係ありません。チームで戦うため連帯感や一体感が生まれやすく、声を掛け合いながら全員で楽しめるレクリエーションです。
【東京・大阪・名古屋】おすすめの体育館10選
体育館で社内レクリエーションをするなら、事前に体育館を押さえておく必要があります。ここでは、東京、大阪、名古屋にあるおすすめの体育館をまとめてご紹介します。
東京の体育館
- 中央区:総合スポーツセンター
充実の施設が備わったアクセス抜群の体育館。公式サイトでは、施設や駐車場の混雑状況が確認できます。また、「公共施設予約システム」よりネット予約も可能です。
住所:東京都中央区日本橋浜町2丁目59番1号 区立浜町公園内
TEL:03-3666-1501
- 墨田区:墨田区総合体育館
バリアフリー設計で授乳室も完備。子どもからお年寄りまで誰でも安心して利用できる体育館です。公式サイトより混雑状況の確認や、団体予約ができます。
住所:東京都墨田区錦糸4-15-1 錦糸公園内
TEL:03-3623-7273
- 江戸川区:江戸川区総合体育館
主競技場から会議室まで、すべての施設を事前予約で貸切可能です。講習会や公開教室も充実しています。公式サイトより、3ヵ月先までの施設予約状況やスケジュールが確認できます。
住所:東京都江戸川区松本1丁目35-1
TEL:03-3653-7441
- 目黒区:目黒区立駒場体育館
緑豊かな駒場野公園内にあり、各種施設が充実しています。貸切で使用する場合は、事前に団体登録をする必要があります。また、貸切料金は「区民団体」と「区外団体」で異なるためご注意ください。
住所:東京都目黒区駒場2丁目19番39号
TEL:03-3485-7761
大阪の体育館
八幡屋公園内にある大型体育館。1万人収容のメインアリーナと、サブアリーナがあります。シャワー室や更衣室、放送機材など充実の設備が備わっています。公式サイトよりスケジュールを確認後、抽選申し込みをして予約します。
住所:大阪府大阪市港区田中3-1-40
TEL:06-6576-0800
- 岸和田市:岸和田市総合体育館
各種スクールが開催され、様々なスポーツを楽しめる体育館です。公式サイトより空き情報や予約の申し込みが可能。ロッカールーム、車椅子レンタルもあります。
住所:大阪府岸和田市西之内町45-1
TEL:072-441-9200
メインアリーナはフロア、プール、スケートの三変化。フロアとして使えるのは秋季のみです。サブアリーナや多目的ホールは常時フロア。公式サイトより、午前・午後・夜間それぞれの予約状況が確認できます。
住所:大阪府門真市三ツ島3丁目7-16
TEL:072-881-3715
名古屋の体育館
伝統と歴史のある地域密着型のスポーツ施設。各種公認の大会も開催できる多目的アリーナが備わっています。公式サイトより空き状況の確認が可能で、駐車場空き台数は1分毎に画像更新されます。
住所:愛知県名古屋市熱田区六野2丁目5番3号
TEL:052-872-6655
伏見駅から徒歩10分の4階建て都心型スポーツセンター。公式サイトより駐車場の空き状況の確認、予約申し込みができます。2階に軽運動室、3階に第1競技場、4階に軽運動室2室があります。
住所:愛知県名古屋市中区栄1丁目30番10号
TEL:052-232-2327
2つの競技場や軽運動室、温水プールなどの充実した施設を完備。公式サイトから駐車場使用状況が確認できます。
住所:愛知県名古屋市昭和区吹上2丁目6番15号
TEL:052-733-6831
まとめ
社内レクリエーションは、社内コミュニケーションを活性化させるのに効果的です。今回ご紹介した体育館でできるレクリエーションは、特別な道具や準備は必要なく、ルールも簡単で誰でも楽しめます。社内レクリエーションを取り入れることで、社員同士で自然とコミュニケーションがとれ、連帯感や一体感が生まれます。
広い体育館で体を動かし、楽しみながら社員同士の親睦を深めていきましょう。おすすめの体育館もぜひ参考にしてみてくださいね!
株式会社IKUSAは、年200以上のチームビルディングイベントを行っています。ユニークな社内レクリエーションを実施してみたい方はお気軽にご相談ください。
↓レクリエーションや社内運動会におすすめの会場一覧はこちらから無料でダウンロードできます。
会場選びの基本