社内運動会TIPS

企業スポーツ部って一体なに?企業スポーツ部がもたらすメリット・デメリットを詳しく説明!

企業スポーツ部って一体なに?企業スポーツ部がもたらすメリット・デメリットを詳しく説明!

みなさんは企業スポーツ部をご存知ですか? 実際に企業スポーツ部という言葉を耳にすることはあるものの実際はどのようなものか分からないという方も多いのではないでしょうか?
企業スポーツ部とは、その名の通り企業や組合の従業員で構成されるスポーツチームです。
今回は企業スポーツ部の存在する意味、メリット・デメリットなどを紹介します。

企業スポーツ部って実際はどのような組織なの?

 

企業スポーツ部とは、その名の通り企業や組合の従業員で構成されるスポーツチームです。
選手はすべて、その企業の正社員になります。ですから、試合などがないときは正社員として通常通りに仕事をします。

しかし練習や試合があるときは、一般の社員と異なる勤務形態になります。
スポーツをするにあたって発生する費用、運営費はすべて所属する企業によって負担されています。

企業スポーツ部のメリットはなに?

企業に企業スポーツ部が存在することでどのようなメリットがあるのでしょうか?
企業側のメリット、選手側のメリットをお伝えします。

企業スポーツ部:企業側のメリット

所属している選手がオリンピックや大きな大会で成績を収めることで有名になれば広告塔となります。そうなることで企業の認知度が上がるだけでなくイメージがアップにつながります。

また選手がテレビやCMに取り上げられることで社員の士気も向上します。
士気向上については、自社のスポーツ部が試合などでよい成績を収めると社内の雰囲気も盛り上がります。また社員がみんなで自社のスポーツ部を応援すれば一体感がうまれてきます。

企業スポーツ部:選手側のメリット

選手側のメリットとしては、プロの道に進まず社会人になったという人も働いて収入を得ながら、競技に打ち込める環境が用意されていることです。
試合や練習の時間も確保されることで、仕事と企業スポーツ部の活動の両立が出来ます。

企業スポーツ部のデメリットはなに?

企業に企業スポーツ部が存在することでどのようなデメリットがあるのでしょうか?
企業側のデメリット、選手側のデメリットをお伝えします。

企業スポーツ部:企業側のデメリット

企業スポーツ部の運営費は全て企業持ちなので、業績不振のときも運営費を捻出しなければならないので大変厳しい状況になります。また選手がスキャンダルや不祥事などを起こすと会社のイメージダウンに繋がる可能性もあります。

企業スポーツ部:選手側のデメリット

会社の業績不振などが続くと運営費の予算がカットされてしまうこともあります。それにより活動頻度や内容も変わってしまい振り回されてしまう可能性があります。

また実績が残せないと解雇されるという可能性もあるため普段からプレッシャーを感じてしまい負担がかかってしまう場合もあります。

スポーツ部に所属しなくても運動が出来る

企業スポーツ部に所属しなくても運動をする機会はあります。

ここ数年で復活してきた企業運動会です。以前は社内行事といえば、社員だけでなく家族も参加できる企業運動会が定番でしたがバブル崩壊後少しずつ企業運動会が減っていきました。

しかし、ここ数年では社内のコミュニケーション不足や運動不足を解消するために注目されつつあります。

普段仕事をしていると意識して時間を作らない限り、なかなか運動をする機会がなくなります。
企業運動会に参加することによって身体を動かす楽しさを感じるだけでなく、日ごろの運動不足の解消につながります。

まとめ

企業スポーツ部に所属していれば定期的に運動をする機会がありますが、大人になると少しずつ運動をする機会が減っていきます。

企業運動会に参加したことがきっかけで、ジョギングやウォーキングをはじめた、ジムに通い始めるようになったという人もいます。

企業運動会は日ごろ、社内で仕事の内容でしか関わりのないもの同士のコミュニケーションの場にもなります。コミュニケーションがとりやすくなることで業務の効率があがるだけでなく、チームワークが生まれるなどのメリットもあります。

 

 

 

参考サイト:

企業スポーツ|weblio辞書

年間150件以上のリアルイベント開催実績

専門のプロへご相談

IKUSAがプロデュースする

人気の運動会はこちら

お気軽にお問い合わせください

今すぐ電話で相談
03-5960-0193 03-5960-0193

専門ページでわかりやすい

料金はこちら
料金について