【愛知】社内運動会におすすめの会場20選!会場の選び方や気を付けることを解説
社内イベントで運動会を開催しようと考えても、会場選びが難航するケースは少なくありません。参加人数や会場の広さ、アクセスの利便性、会場の機能や設備の充実さなど、さまざまな項目から自分たちのニーズにマッチした会場を探すことは、多くの時間が必要です。
そこで本記事では、愛知県にある、社内運動会におすすめの会場20選を紹介します。併せて、運動会会場の選び方や、気を付けることを解説していますので、愛知県内で会場探しにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
最適な会場が見つからない…とお困りではありませんか?ご希望のエリアや人数に合わせて、ぴったりの会場を見つけるお手伝いをします。
目次
- 【愛知】社内運動会におすすめの会場20選
- 1. 愛知県体育館│名古屋市中区
- 2. 名古屋市中スポーツセンター│名古屋市中区
- 3. 愛知県武道館│名古屋市港区
- 4. 名古屋市体育館│名古屋市熱田区
- 5.名古屋市北スポーツセンター│名古屋市南区
- 6. 名古屋市昭和スポーツセンター│名古屋市昭和区
- 7. テラスポ鶴舞(鶴舞公園多目的グラウンド)│名古屋市昭和区
- 8. 名古屋市中村スポーツセンター│名古屋市中村区
- 9. 名古屋市緑スポーツセンター│名古屋市緑区
- 10. パロマ瑞穂スポーツパーク│名古屋市瑞穂区
- 11. 北名古屋市総合体育館│北名古屋市
- 12. VAMOS SPORTS ARENA
- 13. (愛知県一宮総合運動場)│一宮市
- 14.豊田合成記念体育館 ENTRIO│稲沢市
- 15.メディアス体育館ちた(市民体育館)│知多市
- 16.花園体育センター競技場│岡崎市
- 17. スギ薬局知立福祉アリーナ(知立市福祉体育館)│知立市
- 18.スカイホール豊田│豊田市
- 19.小牧勤労センター│小牧市
- 20.豊橋総合スポーツ公園(豊橋市総合体育館)│豊橋市
- 運動会会場の選び方
- 運動会の会場選びで気を付けること
- 社内運動会の企画・運営はIKUSAにお任せ!
- まとめ
【愛知】社内運動会におすすめの会場20選

愛知県内にある社内運動会におすすめの会場を、エリアごとに分けて紹介します。
1. 愛知県体育館│名古屋市中区
中区にある総合体育館です。かつては各種スポーツ・競技の国際大会や、全国大会などが開催されていましたが、現在は、体育祭や運動会などの利用のみの運営となりました。施設内には、2,468㎡の面積を有する第1競技場があり、バレーボールコートであれば4面を展開できる広さがあります。約120mの運動トラックも確保可能です。室内会場であり、悪天候時でも問題なく利用できます。名古屋市内で大規模な会場をお探しの場合におすすめできる会場です。
公式サイト:http://www.aichi-kentai.sakura.ne.jp
2. 名古屋市中スポーツセンター│名古屋市中区
愛知県体育館と同様に、中区にあるスポーツセンターです。4階建ての施設内には、競技場や軽運動場、トレーニーングルームなど、運動やスポーツに関連した設備が揃っています。なかでも、室内体育館である第1競技場・第2競技場は、運動会の会場としても利用できます。より面積の広い第1競技場は1,146㎡であり、バレーボールコート2面を展開可能です。最寄り駅から徒歩8〜10分程度と、アクセスの高い利便性も魅力です。
公式サイト:https://www.nespa.or.jp/facility/naka_sc/
3. 愛知県武道館│名古屋市港区
港区にある総合武道場です。面積や機能の異なる6つの競技場があり、そのうちの1つ、第1競技場(大道場)では、武道以外に、スポーツ大会や運動会の会場としても利用できます。面積は1,518㎡と広く、さらには音響や照明、冷暖房の設備を完備。広々とした快適な空間で運動会を実施できるでしょう。
公式サイト:https://aichi-budo.sakura.ne.jp/index.html
4. 名古屋市体育館│名古屋市熱田区
熱田区にある総合スポーツ施設です。施設内には1つの巨大なアリーナが設置されています。その面積は1,620㎡と、バレーボールコート3面を展開できる広さを有しています。施設内には駐車場もあるため、大型バスでの団体利用にも適しています。最寄り駅の「熱田駅」からは徒歩10分程度と、アクセスの利便性が高い点も魅力です。
公式サイト:https://www.nagoyashi-taiikukan.jp
5.名古屋市北スポーツセンター│名古屋市南区
南区にあるスポーツセンターです。施設には、メイン会場となる第1競技場、第2競技場をはじめ、軽運動場や弓道練習場、温水プール、会議室などの設備があります。第1競技場は1,620㎡の広さを有しており、バレーボールコートであれば2面を展開できます。室内会場であり、悪天候時でも利用できる点が魅力です。最寄り駅からはやや距離があり、電車や徒歩でアクセスするには少々手間が発生しますが、一方で、施設には最大156台を駐車できる駐車場があります。利用時には、車、もしくはバスで移動することをおすすめします。
公式サイト:https://www.nespa.or.jp/facility/kita_sc/
6. 名古屋市昭和スポーツセンター│名古屋市昭和区
昭和区にあるスポーツセンターです。最寄り駅の「吹上駅」からは徒歩8分程度と、アクセスの利便性も高い立地にあります。施設内には第1競技場、第2競技場、軽運動室をはじめ、スポーツ・運動を楽しめる設備が充実しています。運動会の会場としては、1,224㎡の面積を有する第1競技場が適しています。競技場内には空調設備や音響設備が完備されているほか、500名を収容できる観覧席もあります。広々とした室内空間のなかで、快適な運動会を実施できるでしょう。
公式サイト:https://www.showa-spocen.com
7. テラスポ鶴舞(鶴舞公園多目的グラウンド)│名古屋市昭和区
テラスポ鶴舞は、昭和区にある鶴舞公園内に設置された、屋外の多目的グラウンドです。人工芝の敷かれたサッカーコートが2面設置されており、サッカーやラグビーをはじめとしたスポーツや、運動系のイベントを実施できます。施設内にあるクラブハウスには、シャワー・トイレを完備した更衣室などもあるため、イベント利用でも安心です。最寄り駅の「鶴舞駅」からは徒歩5分と、アクセスの利便性も抜群。マイクロバスを駐車できる駐車場も完備されており、大人数イベントでの利用にもおすすめできます。
公式サイト:https://aifa-fc.com
8. 名古屋市中村スポーツセンター│名古屋市中村区
中村区にあるスポーツセンターです。区内を代表する都市公園「中村公園」の一角に位置しており、緑豊かな自然に囲まれた環境が広がります。施設内には複数の運動設備がありますが、運動会の会場として利用する場合には、1番の広さをほこる第1競技場が適しているでしょう。面積は1,620㎡と、バレーボールコート2面を展開できる広さがあります。施設へは、市バスと地下鉄のどちらからでもアクセスが可能であるほか、131台分の駐車場もあり、イベント時でも利用しやすい会場としておすすめです。
公式サイト:https://www.nespa.or.jp/facility/nakamura_sc/
9. 名古屋市緑スポーツセンター│名古屋市緑区
緑区の閑静な住宅地に位置するスポーツセンターです。他のスポーツセンターと同様に、施設には競技場や軽運動場などの設備があります。そのうちの第1競技場は、1,620㎡の面積を有し、運動会の会場としてもおすすめできます。最寄り駅からはやや距離がある一方で、駐車場は敷地内に3ヶ所、合計170台以上を駐車可能です。利用する際には、車移動がおすすめです。
公式サイト:https://www.jpn-sports.com/midori/
10. パロマ瑞穂スポーツパーク│名古屋市瑞穂区
瑞穂区にある総合スポーツ施設です。陸上競技場、アリーナ(体育館)、テニスコート、レクリエーション広場など、実にさまざまなスポーツ・運動を楽しめる設備が揃っています。運動会の会場として利用する場合には、パロマ瑞穂アリーナ(体育館)が適しています。室内会場であり、イベント当日の天候に左右されずに実施できます。第1・第2・第3の3つの競技場があり、なかでも第1競技場は最大1,620㎡の面積を有しています。イベントの参加人数や規模に合わせて、3つの競技場から適した場所を選択できる点が魅力です。
公式サイト:https://mizuho-loop.jp
11. 北名古屋市総合体育館│北名古屋市
北名古屋市役所東庁舎のすぐ近くに位置する総合体育館です。施設内には、アリーナ(体育館)や軽運動室、柔道場、剣道場のほか、会議室や多目的室などがあり、さまざまな用途で利用できます。アリーナの面積は1,361㎡と、大人数が集まる運動会の会場として適しています。最寄り駅からはやや距離がある一方で、合計76台の駐車場が設置されており、車での利用がおすすめです。
公式サイト:https://www.city.kitanagoya.lg.jp/bunka/sports/1004073/1004079/1004080.html
12. VAMOS SPORTS ARENA
岩倉市にある屋内総合スポーツ施設です。広さ14m×23mのコートがあり、フットサルやバスケットボールをはじめとした屋内スポーツのほか、イベント利用(運動会・お祭り・体力測定など)も可能です。コートには、プロ仕様の競技用コートや多目的コートなどに利用される高性能スポーツフロア「スポーツコート」を使用。優れた安全性を備えています。また、施設内にあるクラブハウスには、冷暖房や更衣室、トイレなどが完備されており、イベントの時間を快適に過ごせるでしょう。
公式サイト:https://vamossportsarena.wixsite.com/vamos-sports-arena
13. (愛知県一宮総合運動場)│一宮市
一宮市にある総合運動場です。敷地内には、競技場やグラウンド、陸上競技場をはじめ、多種多様なスポーツ・運動を実施できる設備が揃っています。施設利用時には、更衣室、ロッカー、温水シャワーが無料で使えます。電車・バスでのアクセスだとやや時間がかかりますが、その一方で、450台の駐車場があるため、車での利用がおすすめです。
公式サイト:https://itinomiya.sports.coocan.jp
14.豊田合成記念体育館 ENTRIO│稲沢市
豊田合成株式会社が運営する総合スポーツ施設です。2020年9月にオープンした新しい施設であり、館内にはアリーナ(体育館)をはじめ、会議室や応接室、レストラン、売店など、充実した設備が揃っています。メインアリーナの面積は2,160㎡と、バレーボールコート3面を展開できる広々とした作りとなっています。さらに、アリーナ中央には175インチの4面センターハングビジョンが、壁面には288インチの大型ビジョンが2面設置されており、映像・音響・照明を組み合わせた会場演出が可能です。最寄り駅の稲沢駅からは徒歩3分と、アクセスの利便性も抜群。充実した設備環境のなかで、運動会を楽しめるでしょう。
公式サイト:https://www.toyoda-gosei.co.jp/entrio/
15.メディアス体育館ちた(市民体育館)│知多市
朝倉駅から徒歩5分のところに位置する総合スポーツ施設です。広さ48m×37mの主競技場(アリーナ)をはじめ、卓球場や剣道場などの設備があります。主競技場は、バレーボールコート4面を展開できる広さがあるため、大人数が参加する運動会の会場にも適しています。更衣室やロッカー、温水シャワーも完備されているため、運動後も快適に過ごせるでしょう。
公式サイト:https://www.city.chita.lg.jp/docs/2014012300452/
16.花園体育センター競技場│岡崎市
岡崎市にあるスポーツ施設です。バレーボールコート2面を展開できる広さの体育館と、屋外の運動場があります。更衣室などの設備はありませんが、他の施設と比べて利用料が安いことが特徴です。駐車場があるため、車での利用もできます。
公式サイト:https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1244/p004506.html
17. スギ薬局知立福祉アリーナ(知立市福祉体育館)│知立市
知立市にある、5階建ての総合スポーツ施設です。メインアリーナをはじめ、弓道場や卓球場などの設備があります。アリーナの面積は1,419㎡と、バレーボールコート2面が展開できる広さを有しています。施設内には更衣室やシャワールームなどの設備を完備。218台を駐車できる駐車場もあり、イベント利用としてもおすすめできる会場です。
公式サイト:https://www.city.chiryu.aichi.jp/soshiki/kyoiku/shogaigakushu/gyomu/1/1/1445320192869.html
18.スカイホール豊田│豊田市
公益財団法人豊田市スポーツ協会が運営する総合スポーツ施設です。豊田市の中心部に位置しており、電車やバス、車でのアクセスの利便性も高いです。3,600㎡のメインホールや、1,745㎡のサブホールをはじめ、武道館、多目的室、会議室など、多用途に利用できる設備が充実しています。運動会の会場としては、メインホール、もしくはサブホールが適しており、運動会の参加人数や規模に応じて、どちらかのホールを選択できる点が魅力です。施設内には、ロッカールームやシャワールームなども完備。広々とした会場で、充実した運動会を実施できるでしょう。
公式サイト:https://www.toyota-taikyo.or.jp/skyhall
19.小牧勤労センター│小牧市
小牧市の複合施設「小牧勤労センター」内には、バレーボールコート2面を展開できる広さの体育館や、多目的に利用できるグラウンドなどの設備があり、運動会の会場としても活用できます。施設内には、レストランや宿泊施設もあるため、食事や宿泊を伴うイベントの会場としてもおすすめです。最寄り駅から施設までは距離があるため、電車やバスなどの公共交通機関ではなく、車でのアクセスが向いています。
公式サイト:https://www.komaki-kinrou.com/index.html
20.豊橋総合スポーツ公園(豊橋市総合体育館)│豊橋市
豊橋市のスポーツ活動の拠点として位置付けられている「豊橋総合スポーツ公園」には、総合体育館やサッカー場、屋内プール、アイスアリーナなど、さまざまなスポーツを楽しめる施設が充実しています。総合体育館内は、第1競技場(面積3,450㎡)と第2競技場(1,178㎡)があり、運動会の会場として適しています。特に第1競技場は、県内有数の広さをほこる会場であり、大規模な運動会の会場としても利用できるでしょう。550台を駐車できる駐車場があるため、車での利用もおすすめです。
公式サイト:https://www.hamada-sports.com/toyohashi-sports/
運動会会場の選び方

自分たちのニーズにマッチした会場を選ぶ際には、下記の項目を押さえましょう。それぞれに優先順位をつけることで、会場を選定しやすくなります。
項目 | 選定時のポイント |
収容人数 | 広すぎると会場内に空きが目立ち、狭すぎると参加者が窮屈な思いをしてしまう。参加人数と収容人数がなるべく同じ程度の広さが望ましい。 |
広さ・面積 | 実施したい種目(リレー、玉入れなど)を安全に実施できるスペースを確保可能か確認する。参加人数によっては、観客席や待機スペースも必要になる。 |
アクセス | アクセスしやすい会場だと気軽に参加できるため、参加満足度も高まる。会場が最寄り駅から遠方の場合には、マイクロバスや移動の手配を検討する。 |
利用料 | 自分たちの予算に収まる範囲で検討する。会場へは、事前に見積もりを依頼することで、利用料やオプションの有無などに関する双方の認識ミスを防止できる。 |
設備・機能 | 更衣室、シャワールーム、ロッカールーム、冷暖房、音響・照明・映像設備など、イベント時間を快適に過ごせる設備があると、参加満足度の高いイベントの実施につながる。 |
会場選びのポイントについては、下記の記事も参考にしてみてください。
参考:社内運動会の会場選びのポイントは?おすすめの体育館も紹介【雨でも開催】 | 本気で楽しめる運動会なら社内運動会.com
運動会の会場選びで気を付けること

運動会の会場を選ぶ際には、気を付けることがいくつかあります。会場選びに失敗しないためにも、選び方と合わせて、しっかりと把握しておきましょう。
気を付けること | 理由 |
悪天候時の対応・代替案 | グラウンドや広場などの屋外会場を使用する場合には、悪天候時の対応や代替案を考えておく。当日に、イベントの中止・延期・決行を判断する時間帯や、アナウンスの方法などは、参加者全員へ共有する。 |
会場の手配(予約) | 人気の会場は、予約が埋まるのも早い。気になる会場があれば、早めに予約の手配をしておくことが望ましい。 |
運営元の確認(公共・民間) | 自治体が運営する施設は、利用料は安いが予約が先まで埋まりやすい。一方で、民間企業が運営する施設は設備が充実しており、予約に空きがあれば利用が可能だが、利用料が高い傾向にある。自分たちの予算に見合った施設を選ぶとよい。 |
社内運動会の企画・運営はIKUSAにお任せ!

運動会は、参加者同士のチームワークの向上や、コミュニケーションの促進に効果的なアクティビティであり、さまざまな企業・団体が社内イベントとして取り入れています。しかし、今回お伝えしたように、運動会を実施するには、さまざまな項目を考えながら会場選びをしなければなりません。
また、運動会の会場探しから、企画・準備・運営まで、自分たちで全て対応しようとするには、多くの時間や労力が必要になります。特に、普段の業務と並行してイベントの準備に取り掛かる場合、なかなか開催にまで至らないことも考えられます。
そこでおすすめな方法が、イベント会社への外注です。
株式会社IKUSAでは、社内運動会の企画から運営までを、一貫してお任せできます。IKUSAでは、年間1,000件以上のイベントを企画・運営しており、ニーズに最適な企画の選定や、会場選びのご相談も可能です。
イベントに関するご相談は無料です。運動会の企画・運営でお困りの場合には、ぜひ一度、お気軽にIKUSAまでお問い合わせください。
まとめ

愛知県内には運動会の会場として利用できる施設が多くあります。参加人数や実施する運動会の種目、機能・設備、アクセスの利便性などから、自分たちにマッチした会場を選ぶことが、イベントのクオリティや参加満足度の向上につながります。また、人気の会場は予約が埋まることも早いため、気になる会場があれば、早めの問い合わせや予約の手配をおすすめします。
運動会会場を選ぶ際のヒントは見つかりましたか?人数、予算、目的別に最適な会場のリストをまとめた【完全ガイド】をご用意しました。この資料を見れば、あなたの会社にぴったりの会場がきっと見つかります。
この記事を書いた人
社内運動会.com