バンテリンドーム ナゴヤで運動会は開催できる!費用相場やメリット・デメリット、開催手順を解説

バンテリンドーム ナゴヤで運動会は開催できる!費用相場やメリット・デメリット、開催手順を解説

社内運動会の会場バンテリンドーム ナゴヤを検討しているけれど、

プロ野球の会場という印象が強くて、運動会で借りられるのか、また費用がいくらかかるのかわからないと思ってはいませんか。バンテリンドーム ナゴヤのような特別な会場での開催は、憧れと同時に多くの不安も感じるものです

この記事では、バンテリンドーム ナゴヤで運動会開催するメリット・デメリットから、気になる利用料金、盛り上がる企画アイデア、開催までの具体的な手順まで、わかりやすく解説します。


最適な会場が見つからない…とお困りではありませんか?ご希望のエリアや人数に合わせて、ぴったりの会場を見つけるお手伝いをします。

⇒【無料ダウンロード】運動ができる会場一覧の資料

⇒ 【無料相談】会場選びのプロに相談する

目次

バンテリンドーム ナゴヤで運動会を開催するメリット

バンテリンドーム ナゴヤでの運動会の開催には、他の会場では得にくい大きなメリットがあります。ここでは、参加者の満足度を大きく高める、主な4つのメリットを紹介します。

  • 天候に左右されない
  • 圧倒的な規模感で非日常感を演出できる
  • アクセスが良く、付帯施設も充実している
  • ドームの規模を活かした特殊な演出やアトラクションを実施できる

天候に左右されない

屋外のグラウンドで運動会を計画する場合、常に雨天中止や悪天候による延期のリスクがつきまといます。中止となれば、参加者の意欲が下がるだけではなく、会場や業者へのキャンセル料発生するなど、損失にもつながります。

その点、屋内型施設のバンテリンドーム ナゴヤなら、梅雨の時期真夏の猛暑日でも、天候を気にすることなく、予定通りに開催できます。この「必ず開催できる」という安心感は、担当者にとって何よりの強みと言えるでしょう

圧倒的な規模感で非日常感を演出できる

バンテリンドーム ナゴヤのグラウンドに立った瞬間、誰もがその圧倒的な規模感と非日常感に感動するはずです。

プロ野球選手が真剣勝負を繰り広げる場所あり、このような場所で運動会を開催することで、参加者の気持ちが自然と高まり、記憶に残る一日を演出できるでしょう。特に、会社の周年記念イベントや、社員の士気を高めたいキックオフイベントなど、特別な節目の催しとして効果的です

アクセスが良く、付帯施設も充実している

大規模なイベントを成功させるには、参加者がスムーズに会場へ来られることが重要です。

バンテリンドーム ナゴヤは、地下鉄名城線・ゆとりーとラインの「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩約5分という便利な立地にあり駅からの道順かりやすいです。

また、館内のトイレや控室といった付帯施設が充実しており、参加者が多くてもスムーズに誘導でき、着替えや休憩場所の確保にも困りません。運営担当者にとって、動線を確保しやすく安全面にも配慮できる、理想的な環境と言えるでしょう。

ドームの規模を活かした特殊な演出やアトラクションを実施できる

バンテリンドーム ナゴヤの設備を活用すれば、一般的な運動会では実現しにくい演出取り入れられます

 例えば、ドーム天井から吊り下げられた大型の布(スカイロール)を使ったオープニング演出は、参加者の視線を一瞬で引きつける迫力があります

また、グラウンドの広さや天井の高さを活かし、ボルダリングやアクロバッティックな競技など、動きの大きい催しを組み込むことも可能です。

 こうしたドームならではの演出が、参加者に強い印象を残し、イベントの満足度をさらに高めます。

契約前に要確認!知っておくべきデメリットと注意点

バンテリンドーム ナゴヤは多くの魅力を持つ会場ですが、一方で利用前に知っておきたいデメリットや注意点もあります。ここでは契約後に後悔しないよう、事前に押さえておくべきポイントを2つ紹介します。

  • 予約が取りにくい
  • 広すぎて一体感が欠ける可能性がある

予約が取りにくい

バンテリンドーム ナゴヤで運動会を開催する上での大きな課題が、予約の取りにくさです。

バンテリンドーム ナゴヤは、中日ドラゴンズの公式戦や大規模コンサートなどが最優先で日程を押さえるため、一般の団体が利用できる日程は限られています。

特に、社員が集まりやすい土日祝日は、極めて競争率が高く、希望通りの日に開催できないことも珍しくありません。開催を検討する場合は、希望日の1年以上前から問い合わせるなど、早めに行動しましょう

広すぎて一体感が欠ける可能性がある

バンテリンドーム ナゴヤ圧倒的な規模感は大きな魅力である一方で、広すぎるがゆえの課題もあります。

それは、会場が広すぎて、参加者の一体感が薄れやすいことです。

例えば、数百人規模の運動会では、グラウンドに対して参加者が少なく見えてしまい、寂しい雰囲気になってしまう可能性があります。また、会場の端から端まで距離があため、競技に参加していない人が孤独を感じてしまうこともあります。

運動会を成功させるには、ドームの広さを活かしつつ、参加者全員が一緒に盛り上がれるような企画の工夫が求められます。

バンテリンドーム ナゴヤで運動会を開催する場合の使用料

バンテリンドーム ナゴヤを運動会の会場として利用する場合、以下の費用がかかります。(2025年10月現在)

8002200の間の14時間以内の利用料金(税込)

9:00~18:00の間の連続した7時間以内の利用料金(税込)

平日

5,500,000円

3,300,000

土・日・祝日

6,600,000円

3,300,000

参考:バンテリンドーム ナゴヤ

この基本料金には、グラウンドやスタンド客席の使用料に加えて、基本照明や空調の使用料も含まれています。

ただし、時間外空調費や付帯設備の使用量などは別途必要となります。

詳細については、バンテリンドーム ナゴヤの事業推進部に電話(052-719-2120)または問い合わせフォームから問い合わせください。

バンテリンドーム ナゴヤで運動会を開催する場合のタイムスケジュール例

バンテリンドーム ナゴヤの公式サイトでは、運動会開催時のスケジュールが公開されています。ここでは、

1日利用を想定した一般的なタイムスケジュールを紹介します。

時間

内容

備考

800

運営スタッフ入館

設営・準備開始

1030

参加者受付開始

開場

1130

開会式

社長挨拶、選手宣誓、準備体操

1200

競技開始

大玉転がし、障害物競走など

1300

昼休み

1400

競技

チーム対抗リレー、チャンバラ合戦など

1630

競技終了

 

 

1700

閉会式

結果発表、表彰式、役員挨拶

1730

参加者退館

1800

後片付け

2100

運営スタッフ退館

のスケジュールはあくまで一例のため、参加人数やプログラム内容によって調整が必要です。

バンテリンドーム ナゴヤの広さを活かす運動会の企画アイデア

バンテリンドーム ナゴヤの広大なグラウンドは、一般的な体育館では実施が難しい大規模な競技に最適です。

ここでは、広さを活かしながら参加者が一体感を持って楽しめる企画アイデアを5つ紹介します。

チャンバラ合戦

チャンバラ合戦は、スポンジ素材の刀を使い、相手の腕についたボールを落とし合うアクティビティです。

ルールが単純で、運動神経や年齢、性別に関係なく誰もが主役になれる可能性があります

ドームを戦場に見立て、参加者が一斉に走り回る光景は圧巻です。また、戦いの前には軍議と呼ばれる作戦会議実施して、チームで戦略を練ります。体を動かすだけではなく、作戦会議を通じて交流が活性化する点も魅力です。

⇒【無料】チャンバラ合戦の資料はこちら

ティラノサウルスレース

ティラノサウルスレースは、ティラノサウルスのエア着ぐるみを着て走る競技です。

数十頭のティラノサウルスが疾走する姿は、非常に面白く、参加者・観客ともに盛り上がるでしょう

広い会場だからこそ、思い切り走れるコースを設定でき勝ち負け以上に楽しむことを目的としたレースとなっています。写真や動画映えも抜群で、イベント後の社内報やSNS投稿などにも活用することが可能です

バブルサッカー

バブルサッカーは、巨大なビニール製のバブルボールを身にまとい、ぶつかり合いながらサッカーを行う競技です。バブルボールが衝撃を吸収するため、全力でぶつかり合っても、怪我をしにくくなっています。

普段は運動をしない人や役職者も、バブルボールをまとえば無礼講で楽しめて、笑い合いながら自然に打ち解けられるのが魅力です

転んだり、ぶつかったりする非日常的な体験が、参加者同士の心理的な壁を取り払い、社内の風通しをくする効果期待できるでしょう

障害物競争

運動会の定番である障害物競争も、バンテリンドーム ナゴヤの広さを活かせば、より盛り上がる競技にできます。

網くぐり平均台パン食い競争などの基本的な障害物に加えて、借人競争やぐるぐるバットといった面白い障害物をコースの各所に配置するのもいでしょう。力だけでなく、柔軟な発想や臨機応変な対応力、チームワークなどが求められるため、多くの社員活躍できるチャンスがあります

四つ巴綱引き

四つ巴綱引きは、通常の1対1ではなく、4チームが同時に4方向から綱を引き合う競技です。

ドームの中央に設置した綱を一斉に引く姿は、観客席からの見応えも抜群です。

力比べにとどまらず、「どのチームと一時的に協力するか」「どのチームを先に脱落させるか」といった、戦略が勝敗を左右します。瞬時の判断力やチームの連携力求められるため、チームビルディングの競技として人気があります

⇒【無料】NEW運動会の資料を受け取る

バンテリンドーム ナゴヤで運動会を開催する流れ

バンテリンドーム ナゴヤのような大規模会場での運動会を成功させるには入念な準備が欠かせませんここでは、開催までの流れを8つの段階に分けて解説します。

  1. 開催目的・規模・希望時期を決める
  2. 会場へ空き状況や概算費用を問い合わせる
  3. 企画書を作成する
  4. 社内承認を得て、速やかに会場の「本申し込み」を行う
  5. 実施プログラム・競技内容を決定する
  6. 競技用具や備品など手配する
  7. 社員に告知する
  8. 運営マニュアルを作成する

1.開催目的・規模・希望時期を決める

まず「なぜ運動会を開催するのか(目的)」「何人ほど参加するのか(規模)」「いつ頃開催するのか(時期)」という基本方針を固めます。

えば「社員の交流を深めるため10月の土曜日に、500人規模で開催するというように整理するとよいでしょう。基本方針曖昧のままだと、会場への問い合わせや見積もり依頼ができません。運動会の計画では、最初に開催目的と規模、開催時期を明確にしましょう。

2.会場へ空き状況や概算費用を問い合わせる

基本方針が固まったら、バンテリンドーム ナゴヤの担当部署(事業推進部)へ電話またはメールで問い合わせます「運動会として利用したい」旨を伝え、希望時期の空き状況と概算費用を確認しましょう

電話

052-719-2120(平日 10:00~17:30)

メール

お問い合わせフォーム

その際付帯設備の費用や注意事項などもあわせて確認しましょう。

3.企画書を作成する

会場への問い合わせで入手した空き日程と概算費用情報をもとに、社内承認を得るための企画書を作成します。内容には、開催目的日時、場所、予算、実施内容、リスク管理などを盛り込みます。

費用対効果(なぜドームでやる必要があるのか)を明確に記載することが重要です。

4.社内承認を得て、速やかに会場の「本申し込み」を行う

企画書(稟議書)を上司や経営層に提出し、予算を含めた開催承認を得ます。

承認が下りたら、一刻も早くバンテリンドーム ナゴヤへ連絡し、押さえていた日程の「本申し込み」を行います。バンテリンドーム ナゴヤ人気会場のため、社内承認に時間がかかると、その間に予約が埋まってしまう可能性があります。承認手続きはできるだけ早く進めることが大切です

5.実施プログラム・競技内容を決定する

会場が確定したら、当日の詳細なプログラムを詰めていきます。

ドームの広さを活かす競技と参加者の一体感を高める競技をバランスよく組み合わせるのがポイントですまた、分刻みでタイムスケジュールを組み、各競技のルールや進行方法も明確にしておきましょう

6競技用具備品などを手配する

運動会には、競技用具や音響機材、景品、弁当、救護スタッフなど、多くの手配が必要です。

自社で個別に手配するか、イベント会社に準備・運営ごとまとめて委託するかを検討しましょう特に大規模な運動会では多くの準備が必要となるため、経験豊富なイベント会社に任せることがおすすめです

7.社員に告知する

開催日の1〜2か月前を目安に、社内ポータルや全社メールで、運動会の開催を社員に案内します。

日時、場所、目的に加え、バンテリンドーム ナゴヤの開催という特別感をアピールすると社員の参加意欲が高まりやすくなります

8.運営マニュアルを作成する

開催日が近づいたら、当日の運営スタッフ向けに運営マニュアルを作成します。

分刻みの進行表と各担当の役割、緊急時連絡網などを記載し、運営スタッフに共有ます。

事前にリハーサルを実施して動きを確認することで、当日のスムーズな運営が可能になります。

バンテリンドーム ナゴヤの基本情報

以下にバンテリンドーム ナゴヤの基本情報をまとめました。

項目

詳細

所在地

461-0047 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目11

アクセス

・地下鉄名城線・ゆとりートライン 「ナゴヤドーム前矢田」駅から 徒歩約5

JR中央本線・名鉄瀬戸線 「大曽根」駅から徒歩約15

問い合わせ先

株式会社ナゴヤドーム 事業推進部(イベント利用)

電話番号:052-719-2120(平日 10001730

公式サイト

https://www.nagoya-dome.co.jp/

バンテリンドーム ナゴヤでの運動会に関するよくある質問

初めてバンテリンドーム ナゴヤでの開催を検討する担当者の方が、特につまずきやすい疑問点をQ&A形式でまとめました。

Q.料金区分は「集会・運動会」で良いですか?

A.はい、企業の運動会は「集会・運動会」の料金区分が適用されるのが基本です。

ただし、イベントの内容によっては料金区分が変わる場合があります。トラブルを避けるため、最初の問い合わせ時にどの区分にあたるのか確認しましょう。

Q. 予約はいつからできますか? 競争率は高いですか?

A.公式サイトには、運動会の申し込み開始時期について記載されていません。

人気会場のため、1年以上前から問い合わせを行うとよいでしょう

Q. 参加者のお弁当や飲み物は持ち込めますか?

A.公式サイトには、参加者のお弁当や飲み物の持ち込みについて記載されていません。

最初の問い合わせ時に「参加者用の弁当や飲料の持ち込みは可能か、または指定業者の手配が必要か」について確認しましょう

まとめ

バンテリンドーム ナゴヤでの運動会開催は、社員にとって特別な思い出となる行事です。

天候に左右されず、非日常な空間で大規模に実施できる点は、他の会場にはない魅力と言えます。一方で、予約の取りづらさや高額な利用料金といった課題もあるため、早めの計画と十分な予算管理が欠かせません。

この記事で解説した開催手順や企画アイデアなどを参考に、社員の記憶に残る運動会を実現してください

もし「自社だけで運動会を運営するのは不安」「運動会をより盛り上げたい」いう場合にはIKUSAのようなイベント会社に相談するのがおすすめです。ドームの広さを活かした企画の提案、当日の運営まで、プロのノウハウを活用できるため担当者の負担を減らし、より充実した運動会を開催できるでしょう


運動会会場を選ぶ際のヒントは見つかりましたか?人数、予算、目的別に最適な会場のリストをまとめた【完全ガイド】をご用意しました。この資料を見れば、あなたの会社にぴったりの会場がきっと見つかります。

⇒【無料】会場選び完全ガイドをダウンロードする

社内運動会.com

この記事を書いた人

社内運動会.com
社内運動会.comでは、社内運動会の開催を考えている幹事様や、社内イベントにお悩みの方におすすめの情報をお届けしています。

チームビルディングできる
運動会ならIKUSA、
豊富な実績を元に
私たちが支援します。

\種目や活用事例がわかる/

資料ダウンロード

\内容が決まってなくてもご提案します/

無料で相談する