パシフィコ横浜が企業運動会に選ばれる理由|費用や企画アイデアを紹介

企業運動会の会場候補として「パシフィコ横浜」を考えている方も多いでしょう。しかし、実際に開催するとなると「どのようなメリットがあるのか」「費用はどのくらいかかるのか」など、気になることが多いと思います。
本記事では、パシフィコ横浜が企業運動会の会場として選ばれる理由から、具体的な費用、盛り上がる企画アイデア、そして開催までの手順まで、わかりやすく解説します。
目次
企業運動会に「パシフィコ横浜」が選ばれる理由
多くの企業が運動会の会場としてパシフィコ横浜を選ぶのには、他にはない魅力があるからです。
- 圧倒的なスケールと開放感
- みなとみらい駅から徒歩5分!雨に濡れない抜群のアクセス
- 天候に左右されない!全天候型の快適な屋内施設
理由1:圧倒的なスケールと開放感
パシフィコ横浜の「展示ホール」は、最大20,000㎡におよぶ柱のない広大な空間を誇ります。この圧倒的な広さは、数千人規模のイベントであっても参加者が窮屈に感じることなく、大掛かりな競技を存分に楽しむことを可能にします。
普段の業務では味わえない非日常的な体験は、社員の記憶に強く残り、イベントそのものを特別なものにしてくれるでしょう。
理由2:みなとみらい駅から徒歩5分!雨に濡れない抜群のアクセス
パシフィコ横浜は、みなとみらい線の「みなとみらい駅」から徒歩5分という便利な場所にあります。特に、駅の「クイーンズスクエア連絡口」からは商業施設内を通る屋根付きのルートでアクセスできるため、雨天時でも濡れることなく会場まで快適にたどり着くことができます。
多くの社員が参加するイベントだからこそ、誰もが迷わずスムーズに会場にたどり着ける立地は、重要なポイントです。
理由3:天候に左右されない!全天候型の快適な屋内施設
屋外でのイベントを計画する際、担当者を悩ませるリスクのひとつが天候です。雨天で中止となれば、準備にかけた時間や費用が無駄になるだけでなく、社員の期待を裏切ってしまいます。その点、パシフィコ横浜は完全屋内施設のため、梅雨や猛暑の時期であっても、天候に左右されずに予定通りに開催できます。
パシフィコ横浜の企業運動会向けの会場
パシフィコ横浜には複数の施設がありますが、中でも企業運動会に適しているのは、「展示ホール」です。パシフィコ横浜で最も広い会場で、約20,000㎡の広さを誇ります。
柱のない空間は4つのユニットに分けて利用でき、組み合わせ次第で6通りの面積を選択できます。数千人規模の全社をあげた運動会など、企業の力を結集する大規模な運動会におすすめです。
パシフィコ横浜での企業運動会の開催にかかる費用
企業運動会を開催する場合、会場費や人件費、備品・景品費など、さまざまな費用が発生します。この章では、予算の大部分を占める「会場費」を紹介し、その後ケース別にシミュレーションを実施します。
会場費
パシフィコ横浜の会場費は、「利用エリア」と「利用目的(本番か準備か)」によって決まります。準備や撤去のために使う場合は、本番日の前後に半日単位で利用でき、その料金は終日利用の半額に設定されています。
展示ホールはA・B・C・Dの4つのエリアに分割できて、規模に応じて組み合わせることで、必要な面積を柔軟に確保できます。
【展示ホール 会場使用料金(税込)】
利用エリアのパターン | 面積 | 本番利用(0:00~24:00) | 準備・撤去利用(半日) |
Aホール または Cホール(各単体) | 3,300㎡ | 1,364,000円 | 682,000円 |
Bホール または Dホール(各単体) | 6,700㎡ | 2,728,000円 | 1,364,000円 |
A+B / B+C / C+D(各2ホール連結) | 10,000㎡ | 4,092,000円 | 2,046,000円 |
A+B+C(3ホール連結) | 13,300㎡ | 5,456,000円 | 2,728,000円 |
B+C+D(3ホール連結) | 16,700㎡ | 6,820,000円 | 3,410,000円 |
全面利用(A+B+C+D) | 20,000㎡ | 8,184,000円 | 4,092,000円 |
なお、冷暖房使用料、空調・照明などの電気使用料、清掃料、レイアウト設営料は、会場使用料金に含まれていません。
モデルケース別の会場費シミュレーション
ここでは、代表的な2つのケースを想定し、会場費をシミュレーションします。
ケース①Aホールを2日利用する場合
Aホール(3,300㎡)を本番2日間利用し、前日準備と翌日撤去を行った場合の費用は、次のとおりです。
本番利用(2日分) | 1,364,000円 × 2 = 2,728,000円 |
準備・撤去利用(2日分) | 682,000円 × 2 = 1,364,000円 |
合計 | 4,092,000円(税込) |
ケース②全面を1日利用する場合
A~Dの4ホールすべてを本番1日利用し、前日準備と翌日撤去を行った場合の費用は、次のとおりです。
本番利用(1日分) | 8,184,000円 |
準備・撤去利用(2日分) | 4,092,000円 × 2 = 8,184,000円 |
合計 | 16,368,000円(税込) |
パシフィコ横浜での企業運動会におすすめの企画アイデア
ここでは、パシフィコ横浜の広い会場を活かせるおすすめの企画を7つご紹介します。定番の競技から、近年注目を集める面白いアクティビティまで紹介するので、自社の目的や参加者の層に合ったプログラム選びの参考にしてください。
企画 | おすすめの理由 |
チャンバラ合戦 | 戦略を練る「軍議」を通じて自然と交流が活性化し、組織力の向上につながる。年齢や性別、運動能力を問わず誰もが楽しめる。 |
借り人競走 | お題に合う「人」を探す過程で、部署や役職の垣根を越えた交流が生まれる。 |
ティラノサウルスレース | 見た目のインパクトが絶大で、自然と笑いが生まれる。運動神経だけで勝敗が決まらない。 |
バブルボール相撲 | 参加者も観客も、その面白い光景に大いに盛り上がる。役職や年齢問わず思いきりぶつかり合うため、社内の風通しを良くする効果も期待できる。 |
玉入れ | 社員が一斉に参加できる定番の競技。チームの一体感を高められる。 |
ムカデ競争 | 全員で歩幅やリズムを合わせて走るため、チームの一体感を高めやすい。観客の応援も加わり、会場全体が盛り上がる。 |
まるばつクイズ | 自社に関する問題を出題することで、社員は楽しみながら企業理解や愛着を深められる。体力差に関係なく誰でも気軽に参加することが可能。 |
⇒大人が楽しめるおもしろい運動会の競技31選!選び方のコツも伝授
チャンバラ合戦
チャンバラ合戦とは、スポンジ製の刀を使い、「命」に見立てた腕のボールを落とし合うアクティビティです。戦いの前に作戦会議の時間が設けられており、ここで「どう攻めるか」といった戦略を話し合うことで、自然と交流が活性化し、組織力の向上につながります。
ルールは30秒で理解できるほど簡単ですが、チームの連携が勝敗を大きく左右します。体力や運動能力の差が勝敗に影響しにくいため、誰もが主役になれる可能性があるのが大きな魅力です。
チャンバラ合戦
借り人競走
借り人競走とは、お題カードに書かれた「人」を会場内から探し出し、その人と一緒にゴールを目指す競技です。一般的な「借り物」と違い、対象が「人」であるため、自然と多くの社員と交流できます。
「〇〇部で一番面白い人」「最近、親孝行をした人」「入社以来、無遅刻無欠勤の人」など、面白いお題を設定することで、これまで知らなかった社員の意外な一面を発見できるでしょう。部署や役職の垣根を越えた交流を促したい場合に特におすすめの、シンプルながら奥深い競技です。
借り人競争
ティラノサウルスレース
ティラノサウルスレースとは、参加者がティラノサウルスのエア着ぐるみを着用し、ゴールを目指す競技です。ルールは「一番速くゴールした人が勝ち」とシンプルですが、視界が悪く動きにくい着ぐるみのため、運動神経だけでは勝てない面白さがあります。
広大なパシフィコ横浜のホールを、数十頭のティラノサウルスが面白い動きで疾走する光景は、参加者だけでなく観客も笑顔になること間違いありません。写真や動画映えも抜群で、SNSでの発信にも向いています。
ティラノサウルスレース
バブルボール相撲
バブルボール相撲とは、巨大なビニール製のバブルボールを身につけ、ぶつかり合う競技です。相手を土俵の外に押し出す、または転倒させると、勝利となります。
バブルボールが衝撃を吸収するため、全力でぶつかり合っても怪我をしにくいのが魅力です。普段は真面目な上司や物静かな同僚が勢いよく転がる姿など、非日常的な光景に会場は笑いに包まれます。
役職や年齢に関係なく無礼講で楽しめる競技で、社内の風通しを良くする効果も期待できます。
バブルボール相撲
玉入れ
運動会の定番である玉入れは、ルールがシンプルで誰もが参加しやすく、会場が一体となって盛り上がる競技です。数十人が一斉に玉を投げる光景は迫力があります。
さらに盛り上げたい場合には、「ダンシング玉入れ」といったアレンジを加えることがおすすめです。「ダンシング玉入れ」は音楽に合わせて踊り、曲が止まった瞬間に玉を投げる競技で、より一層楽しく、会場の熱気も高まります。
玉入れ
ムカデ競争
ムカデ競争は、複数人が縦一列に並び、前後の人と足をひもで結んで一斉に走る競技です。スピードよりも呼吸や歩幅を合わせることが重要で、掛け声を工夫しながら全員でゴールを目指します。
練習を重ねるごとに動きがそろっていく過程で自然に一体感が生まれ、社員同士の信頼関係も深まります。観客からの応援も大きな力となり、参加者も応援する側も楽しめる競技です。
ムカデ競争
まるばつクイズ
まるばつクイズは、会場全体を使い、参加者が「〇」か「×」のエリアに移動して答える形式のクイズ大会です。自社の歴史や社員にまつわる面白い問題を出題すれば、楽しみながら企業理解や愛着を深めることができます。体力差に左右されず、誰でも気軽に参加できるのが特徴です。
さらに、正解発表の瞬間に歓声や笑いなどが起こり、自然と場が和みます。イベント全体のメリハリを生むために、運動系競技の合間に取り入れることがおすすめです。
マルバツクイズ
パシフィコ横浜で企業運動会を開催するまでの流れ
パシフィコ横浜の大規模な会場で運動会を成功させるには、計画的な準備が欠かせません。計画から開催後までの大まかな流れを4つの段階に分けて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
1まずは開催目的を決める
2. 開催日時を決めて会場を押さえる
3. 競技を決めて、使うものを準備する
4. 当日の役割分担と、全体の流れを最終確認する
STEP1:まずは開催目的を決める
まずは「なぜ企業運動会を開催するのか」という目的を決めましょう。例えば、「社員の一体感を高めたい」「部署間の交流を活性化したい」「企業の周年を祝いたい」など、具体的な目的を言語化し、関係者間で共有します。
ここで決める開催目的は計画全体の土台となり、予算の確保や競技内容の決定における重要な判断基準となります。イベントの成否を左右すると言っても過言ではありません。
STEP2:開催日時を決めて会場を押さえる
目的が定まったら、具体的な日程を検討し、会場の空き状況を確認します。パシフィコ横浜のような人気施設は、予約が埋まりやすいため、1年以上前から問い合わせを行うことがおすすめです。
さらにスムーズに準備を進めたい場合には、並行してイベント会社を探すとよいでしょう。イベント会社に競技の準備や運営を任せることで、担当者は他の準備に専念できます。過去の実績などを確認し、自社の目的を実現できる信頼できる業者を選びましょう。
なお、IKUSAには年間1,000件以上のイベント開催実績があります。ご要望に応じたご提案も可能であるため、お気軽にご相談ください。
⇒【無料】社内運動会の盛り上げるための資料をダウンロードする
STEP3:競技を決めて、使うものを準備する
開催趣旨や参加者の年齢層・男女比、パシフィコ横浜の会場の特性を考慮し、具体的に競技を選んでいきます。参加者全員が楽しめるよう、身体を動かす競技に加えて、戦略性やチームワークが求められる競技を取り入れるのがおすすめです。
実施する競技が決まったら、それに必要なビブスやバブルボールといった備品のレンタルや購入、景品などの手配を進めます。
STEP4:当日の役割分担と、全体の流れを最終確認する
開催日が近づいてきたら、当日の役割分担を行います。受付や参加者の誘導、司会進行、審判、救護、記録などの役割を整理し、それぞれの責任者と担当者を明確にしておきましょう。
役割が明確になったら、誰が何を担当するのか、トラブル発生時は誰に報告するのかなどをまとめた運営マニュアルを作成し、事前にスタッフ全員で共有します。それにより、当日想定外の事態が発生した際にも、焦ることなくスムーズに対応できるでしょう。
パシフィコ横浜の会場の予約方法
パシフィコ横浜の会場の空き状況は、公式サイトの「空き状況お問い合わせ」ページから確認できます。その際、利用会場と利用希望日の入力が必要のため、特定した上で問い合わせを行いましょう。
【入力が必要な項目の例】
- 企業名
- メールアドレス
- 担当者名
- 住所
- 催事名称
- 利用検討中の会場
- 利用希望日
- 予定参加者数
施設利用の申し込みは、利用日の1か月前で締め切りとなります。利用開始日が「1ヶ月以上先の日付」であることを確認したうえで、チェック項目に同意し、フォームに回答しましょう。
空き状況については、平日9時〜12時、13時〜17時の時間帯に、予約・審査担当者から連絡があります。原則として、お問い合わせメールを受領してから3営業日以内に返信が行われます。
パシフィコ横浜の基本情報
以下にパシフィコ横浜の基本情報をまとめました。
所在地 | 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1 |
アクセス |
|
問い合わせ先 | 045-221-2155(総合案内) |
公式サイト | https://www.pacifico.co.jp/ |
パシフィコ横浜での企業運動会に関するよくあるご質問
ここでは、パシフィコ横浜での企業運動会に関するよくある質問とその回答をご紹介します。
Q. 最寄駅はどこですか?
A. 最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」です。JR京浜東北線や横浜市営地下鉄「桜木町駅」からもアクセスできます。
Q. どのように予約をすればよいですか?
A. 予約は、公式サイトの「空き状況お問い合わせ」ページから行えます。利用を希望する施設名や日程、参加予定人数、イベント概要などの情報を入力して送信すると、予約担当者から折り返しの連絡があります。
Q. 問い合わせ先を教えてください。
A. 空き情報については、公式サイト(https://www.pacifico.co.jp/)から問い合わせできます。電話で質問したい場合は、総合案内(045-221-2155)に連絡するとよいでしょう。
まとめ
パシフィコ横浜は、圧倒的なスケールと開放感、みなとみらい駅から徒歩5分という抜群のアクセス、そして天候に左右されない完全屋内施設という三つの大きな魅力から、企業運動会の会場として選ばれています。特に、企業運動会に最適な展示ホールは、最大20,000㎡の広大な空間を誇り、大規模なイベントにも柔軟に対応可能です。