玉入れ綱引き
- 同時参加人数~20名
- 競技時間3分程度
- 社内運動会
- ファミリーイベント
- 変わった運動会
- 企業対抗戦
- 社内コミュニケーション
- チームビルディング
- 競争型イベント
- 働き方改革(場所・時間)
- アイスブレイク
- イベントプロモーション
綱引きをしながら、綱の一番後ろにいる人が片手で玉入れをする種目。綱の一番後ろの人は、綱引きと玉入れのバランスを考える必要がある。ただ、その他の人は綱引きだけに集中すればよいため複雑な競技ではない。ユニークさがあるため、盛り上がりやすい種目だといえる。
参加人数
16~60人程度を推奨
詳細ルール
・ 綱に沿って一列に並ぶ
・ 玉入れのかごは、綱の一番後ろにいる人から近い箇所にそれぞれ設置する
・ スタートの合図で綱引き開始
・ 一番後ろの人は綱引きしながら、片手でかごの中に玉を入れる(玉はお手玉のようなもの)
・ 制限時間内に、より多くの玉を入れたチームの勝利
玉入れ綱引きで勝利するためのポイント
綱をいかに陣地内に引っ張れるかがポイント。一番後ろの人が、玉入れをしやすい状況を作ることが勝利のカギとなる。
・ できるだけ綱を陣地内に引き寄せる
(綱を陣地に寄せると、一番後ろの人と玉入れのかごの距離が近くなる)
・ 綱の一番後ろには、玉のコントロールに自信がある人を配置する
・ 一番後ろの人は、綱引きと玉入れの両方に集中する
・ 一度に2,3個の玉をつかみカゴに投げる
・ 玉は狙いを定めてアンダースローで投げる
玉入れ綱引きに期待されるメリット
上記の内容から、下記のメリットが期待される
・ チームワークの向上
→大勢で綱引きをすることで、団結力が身に付きやすい。チームワークがあると、仕事もまわりやすくなる。
・ 気配りの気持ちが身に付く
→一番後ろの人が玉入れをしやすいように、綱を少しでも引っ張ろうという思いやりの精神が生まれやすい。職場環境が良くなる可能性アリ。
・ 判断力の向上
→一番後ろの人は綱引きと玉入れの2つのことを同時に行うため判断力が必要となる。判断力が身に付くことで、優柔不断さを解消できる可能性アリ。
玉入れ綱引きに関係するおすすめ競技