鳴門市オリジナルの「NARUTO大運動会」を実施し、楽しみながら防災を学んでいただきました

鳴門市オリジナルの「NARUTO大運動会」を実施し、楽しみながら防災を学んでいただきました

2024年11月、鳴門市で「NARUTO大運動会」を実施していただきました。

これまで運動会のイベントを数多く実施してきたIKUSAですが、今回はNARUTOスポーツコミッション様主催のもと、子どもからご高齢の方まで幅広い世代の方にご参加いただきました。

 

鳴門市ならではの運動会の実施背景や当日の様子、参加者様・担当者様の声など、たっぷりとご紹介します。

社内運動会の資料を受け取る

 

本イベントの様子は、NARUTOスポーツコミッション様のWEBサイトにも掲載いただきました。
記事はこちら:https://narutosc.jp/news/734/

イベントを実施した目的

  • スポーツ×フェーズフリーのイベントを開催し、フェーズフリーについて知ってほしい
  • 市内外の方々に、楽しみながら防災を学んでほしい
  • 家族や仲間たちと楽しく体を動かしてほしい

IKUSAを選んだ理由

  • 防災を学びながら行う運動会の実績がある
  • 地域に沿った、鳴門市ならではのオリジナル要素を運動会に取り入れられる
  • 企画から運営まで全て任せられる

イベント実施後の成果・効果

  • 楽しみながら防災を学んでもらうという目標を達成できた
  • 鳴門市ならではのオリジナル要素のある運動会を実施できた
  • 幅広い世代の参加者様同士で交流できた

 

【実施理由】スポーツ×フェーズフリーのイベントを開催したい

鳴門市では昨年も防災に関するイベントを実施されており、今年はより楽しく体を動かしながら防災意識を高められるようにと、IKUSAに企画から運営までを依頼していただきました。

防災をテーマにした運動会の実績が豊富にあること地域オリジナルの種目を一緒に考案可能なことが、依頼の決め手となりました。

【当日の様子】小学4年生から70歳代の方まで!150名以上が参加

運動会は約1,500名を収容可能な「鳴門・大塚スポーツパーク アミノバリューホールメインアリーナ」で行われました。市内だけでなく市外からの参加もあり、総勢22チーム156名小学4年生から70歳代の方まで幅広い世代の皆さんにご参加いただきました。

開会式を行い、いざ競技スタートです。

第一種目「片足立ちバランス競争」

第一種目は、「片足立ちバランス競争」です。

その名の通り片足で立ち、バランスを取り耐久時間を競い合う競技です。

次々と脱落していく中でも、最後までバランスを保ち続ける体幹の強い方がたくさんいらっしゃいました。

第二種目「わっしょい!たんか競争」

第二種目は、「わっしょい!たんか競争」です。

2本の棒と1枚の布を使用して皆さん自身でたんかを作り、ゴールを目指す競技です。

レクチャーもしっかり受け、ぬいぐるみを人と見立てて実際に運んでいただきました。

途中で崩れてしまうこともありましたが、最後まで諦めずにもう一度作り直す、逞しい姿が見られました。

第三種目「渦渦消防隊」

第三種目は「渦渦消防隊」です。

30個の玉が入ったバケツをチームでバトンパスし、最後に全員で全ての玉をカゴの中に入れることができたらゴール、という競技です。

走って息が上がった状態でも見事なコントロールで玉を入れていました。

第四種目「鳴門大収穫祭」

第四種目は「鳴門大収穫祭」です。

鳴門市の名産品である「鳴門金時」チームと「レンコン」チームに分かれ、それぞれのパネルをより多くめくったチームの勝利!という競技です。

単純なルールですが、意外と体力を使う競技で盛り上がりました。

自由参加競技「ロープでレスキュー」

お昼休憩後には、自由参加競技「ロープでレスキュー」を行いました。

「まき結び」と「もやい結び」の2種類のロープの結び方を学び、実際にロープで重りに結んでたぐり寄せる競技です。

こちらは自由参加でしたが、定員いっぱいの20名の方々にご参加いただきました。

第五種目「ナルトライアスロン」

第五種目は「ナルトライアスロン」です。

3つの障害物を乗り越えながら、ゴールを目指す競技です。

1つ目の障害物は網くぐり。

設置している網をくぐった先に待ち構えている2つ目の障害物は的当て。火元に見立てた的に向かって玉を投げ、倒すことができたら最後の障害物のイボイボロードへ。

「新聞紙スリッパ」を作っていただき、スリッパを履いて並べられたイボイボロード(足つぼマット)を歩きます。こちらは新聞紙で簡単に作れるスリッパで、実際に避難所でも活躍したものです。

 

災害時の履物の大切さも学ベる競技でした。

第六種目「くるくるうずしおリレー」

第六種目は「くるくるうずしおリレー」です。

3人一組で棒を持って走り、カラーコーンをぐるっと回ってバトンパスする競技です。

ただ、バトンパスする前に、棒を並んでいるチームメイトの足元と頭上を通さないといけません。

順番待ちしているチームメイトも息を合わせてジャンプしたり棒をくぐったり、参加する全員で楽しんでいただきました。

 

最後に閉会式を行い、幕を閉じました。

【成果】楽しみながら防災を学んでもらうという目標を達成できた

担当者様の感想・ご意見

イベント後、担当者様にアンケートに回答していただきました。

 

  • 参加者の方に楽しんでいただけた
  • 楽しみながら防災も学べるという目標は概ね達成できた
  • こちらの要望に対して、できる限り応えてくださる姿勢が随所に見られた
  • 安心してイベントの運営を任せることができるため、次回のイベントもIKUSAを利用したい

 

とのお声をいただきました。

参加者様の声

参加者様にもアンケートに回答していただきました。

その一部をご紹介します。

 

  • 色々な世代の方と交流でき、防災も学べて楽しく参加できました
  • 小さな子供が一生懸命走る姿は、特に美しく感動しました
  • 仲間と競技に対する作戦のアイデアを出し合い協力し合い、笑い合いながらチームワークを発揮し、みんなで一緒に防災を意識しながらとても楽しく有意義な時間を過ごせました
  • 楽しみながらも活かせる動きや知識を得ることができ、一石二鳥の素敵なイベントでした

 

また、「第三回があれば参加したいですか?」という質問に対して100%の方が「参加する」と回答しました。

 

条件から検索

同時参加人数
一回あたりの競技時間
利用シーン※複数選択可
主な目的※複数選択可

年間150件以上のリアルイベント開催実績

専門のプロへご相談

IKUSAがプロデュースする

人気の運動会はこちら

お気軽にお問い合わせください

今すぐ電話で相談
03-5960-0193 03-5960-0193

専門ページでわかりやすい

料金はこちら
料金について

チームビルディングできる
運動会ならIKUSA、
豊富な実績を元に
私たちが支援します。

\種目や活用事例がわかる/

資料ダウンロード

\内容が決まってなくてもご提案します/

無料で相談する